長野 犀北館

どの町にも昔から古い宿屋があった。連綿と続く歴史の中で、さまざまなことがおき、消えていき、あるいは興隆し、あるいは伝説となっていったのだろう。古い町ほどそうだ。
善光寺の出自はよくわからない。日本に仏教が輸入される最初期の頃には宗派がなく、その頃のものだろうといわれている。浅草寺は今でこそ宗派に系列に入ってはいるが、善光寺と同じようなものではないのだろうか。いずれにせよ朝鮮半島からの直輸入である。
善光寺門前町は現役である。とげ抜き地蔵の比ではない。千年以上続く門前町だ。よく整備され古いものを残し、美しい商店街にしてある。頭が下がる商店街である。なかなかここまで整備された門前町は少ないのではないだろうか。銀閣寺に向かう三年坂とか柴又帝釈天とか、太宰府などと同等の町並みだ。
そういった町にある古いホテルが今日の宿。
宿の名前は近くに去来した芸術家の名前からとられたネーミングであろうし、バーの名前も著名な絵描きの名前からつけられており、又その絵描きのデザインによるステインドグラスがバーの装飾に使われるなど、ここのオーナーの文化的造詣の深さを感じることができる。チェイン店のホテルではこいういったことがないので、旅行をしている気分を盛り上げる。
バー、中華、洋食と三つのレストランを利用したが、いずれもきちんとしたものを供してくれた。特に中華が良かったと思うのだが、天井がドーム型になっており、遠くのカップルの話が丸聞こえになってしまい落ち着かなかったのは残念だった。
部屋は旧館と新館に分かれているが、なぜか旧館を予約しても新館を薦められ結局新館に入ることになったしまった。古いホテルらしく部屋も風情のあるものだった。

犀北館
http://saihokukan.com/lodging/information.php?c=1